top of page
22日 3時間目 13:00~14:00

声がかわれば、あなたがかわる! 「笑声(えごえ)トレーニング体験」
教室301 定員20名 高瀬 先生
声は人とコミュニケーションをとる上で、想像している以上に「あなた自身」をあらわします。
表情だけでなく、声でも相手に「笑み」を
伝えませんか?
※どなたでもできる、簡単な内容です。手鏡をご持参ください

気軽に社会貢献
~パトランやってみよう!~
教室105 定員20名 石田卓也 先生
パトランとはパトロール×ランニングを組み合わせた、地域の安全を守る新しいカタチの防犯活動です!私たちパトラン京都チームは子供たちや女性が安心して暮らせる地域の実現を目指して活動しています。 今回の授業では実際にパトラン活動を体験頂けるように東山いきいき市民活動センターの周りをパトロールしたいと思います。 是非奮ってご参加ください!!

Who are you?
~自分は自分、他人は他人、本当の自分に出会う60分~
教室302 定員20名 大野丈 先生
(国家資格キャリアコンサルタント)
少子高齢化、健康寿命の延伸、終身雇用の崩壊と社会環境が大きく変化しているなかで、令和という時代を生き抜いていくためには”個人の力”というものが非常に重要になってきます。 キャリア支援のプロであるキャリアコンサルタントとともに自分がどう生きていきたいのか、どう在りたいのを考える授業になります。

ヒューマンライブラリー vol.6
~生きている本と対話する図書館~
1冊6名
教室103
公財)京都市ユースサービス協会 学生団体Smile
「みんなの学校ごっこ」に、「図書館」が
オープンします!2000年にデンマークの若者たちが、北欧最大の音楽祭で始めた「人を貸し出す図書館」。社会の中で誤解や偏見を受けやすいマイノリティの人たちが「本」になり、来場者の「読者」に経験を語り、対話をすることで、お互いの理解を深める「図書館」です。

奈良時代にタイムスリップ
~京から紙体験~
定員20名
教室 203 西川 先生
「からかみ」とは、奈良時代に唐から伝わった 美しい文様の入った細工紙のことを言います。 今回は実物と同じ伝統柄の版木・絵具を 使用した「Karakami kit」を使って からかみづくりを体験していただきます。 「からかみ」の伝統的な文様は、 ひとつひとつ意味合いが異なります。 大切な人に伝えたい想いを、 一緒に摺り伝えてみませんか
bottom of page