top of page
21日 2時間目 11:15~12:15

工芸体験~和紙と遊ぼう~
定員20名 教室203 宇佐美直八 先生
天明の時代より、工芸品の製作や修理を行っている「宇佐美松鶴堂」の宇佐美先生と和紙を使った工芸品を作ってみませんか。なかなか触れる機会のない京都の伝統工芸体験をしてみませんか。

やさしさに向かう国語の授業
~ひと・きもち・よみとき編~
定員20名
教室302 キー坊 先生
物語(小学校高学年~中学生向け)の読み解きグループワークを通して、「どんなことがあると、優しい気持ちになるのか?」「やさしい気持ちになると、どんなことがしたくなるのか?など、実生活の話も交えながら「人の気持ち」をみんなで考える国語の授業です。【ひと・きもち・よみとき編】だけの受講もOKです!

伝統にふれよう~日本舞踊体験~
定員20名
教室 和室
かなめ座 若柳雅康先生
日本の伝統芸能である日本舞踊を学んで
華やかさ・しとやかさを身につけてみませんか。希望者の方、先着で浴衣の着付けを体験すができます。お申込み際お伝えください。

ヒューマンライブラリー vol.1
~生きている本と対話する図書館~
1冊6名
教室103
公財)京都市ユースサービス協会 学生団体Smile
「みんなの学校ごっこ」に、「図書館」が
オープンします!2000年にデンマークの若者たちが、北欧最大の音楽祭で始めた「人を貸し出す図書館」。社会の中で誤解や偏見を受けやすいマイノリティの人たちが「本」になり、来場者の「読者」に経験を語り、対話をすることで、お互いの理解を深める「図書館」です。
bottom of page