3時間目(13:30~14:30)
・ブラインドサッカー元日本代表 によるブラサカ体験教室
【学びのポイント!】
体験したことのないスポーツに挑戦してみよう
【授業の内容】
「ブラインドサッカーとは、視覚を閉じた状態でプレーするサッカーです。元日本代表選手の福本大輔選手のレッスンのもと、目隠し(アイマスクをつけた)状態で動いたり、走ったり、鈴が入ったブラインドサッカーボールを蹴ったりします。真っ暗闇の中、最初は不安だらけだと思いますが仲間を信じ、声を頼りに動いてみることで、新しい発見があります。一度、目をオフにしてみましょう。
※3・4時間目、連続授業となります。
材料費 100円
福本大輔 先生
【教室 体育館】
【教室 301】
・仕事が辛くてしんどいと感じる方へ贈る
肩の力を抜いて働くための
ビジネス護身術
高瀬京子 先生
【学びのポイント!】
働く上での意識の持ち方、在り方等についてのヒントをお伝えする講座です。
【授業の内容】
「仕事で大きな成功や出世を望むよりは、なるべく穏やかにビジネス生活をおくりたい」という方の為に。攻撃してくる相手に真正面から反撃せず、相手の力を利用しながら攻撃をよけてかえす護身術のような、仕事上の色んな「しんどいコト」から身をかわすヒントをお伝えします。 もう少し肩の力を抜いて、自由に生きてみませんか? 目的地は同じでも、道はひとつとは限りません。
※実際の護身術の授業ではございません。
・ウェルビーイング・ディセミネーターが
贈る30歳までに身につけるべき
福祉リテラシー
上田真紀 先生
【教室 104】
【学びのポイント!】
身近な「福祉」を知り、
自身の持つ力を見つけていきます。
【授業の内容】
福祉国家イギリスでは古くから「ゆりかごから墓場まで」といわれ「福祉=ウェルビーイング」は、人生に深く関わっています。皆さんのイメージはどうでしょう?介護、難しい、関係ない。必ずある、あなたのウェルビーイング力☆を発見し活用へと世界初のウェルビーイング・ディセミネーターが分かりやすくお話します。
・カメラの魅力 意外と簡単!写真講座
【教室 203】
芝野広地 先生
【学びのポイント!】
カメラの基本を学びつつ、いつもの写真をさらにオシャレに撮ってみよう!
【授業の内容】
皆さんは、普段どんな写真を撮りますか? 人物、風景、モノ…など様々な被写体があります。 今回は、撮影に必要な知識だけを凝縮した講座を開きます。 写真の基本を学びつつ、最後には楽しく写真を撮ってみましょう! 今ままででわからなかった事がわかるかも!持ち物はカメラ(一眼レフでもコンパクトデジカメなどでも可) スマホでも大丈夫ですが、カメラをご持参いただけると より楽しめるかもしれません。
・もしもパパ・ママが病気になったら・・・
親子で考えよう!
スティーブ・ジョブズから学ぶ
【不健康のススメ】
【教室 105】
【学びのポイント!】
非日常を感じ、明日を健康にする1日を
皆さんで作りましょう!
【授業の内容】
考えてみてください。
あなたの大切なひとは誰ですか?
もし、そのひとが目の前からいなくなったらどんな気持ちになりますか?齢56でこの世を去ったスティーブ・ジョブズの最期の言葉から親子でこれからの未来について考える1日にしてみませんか?より輝く未来にするための魔法の質問を届けます。
藤田友輝 先生
田中陽丞 先生
・人前で緊張する人集まれ!!
【教室 和室】
【学びのポイント!】
人前で緊張するのをなおしてみませんか?
【授業の内容】
即興から学ぶ人前に出る時の二つの大事な事を即興を通して、人前で緊張してしまう原因を一緒に見つけて行きましょう!! 失敗しても大丈夫!!そこから学んでみましょう!!
※4時間目との連続授業です。
・普通の運動会じゃつまらない?!
みんなで運動会の新しい競技を
考えて遊ぼう!
【教室 302】
【学びのポイント!】
新しいものを生み出す楽しさと
醍醐味を体感してみよう!
【授業の内容】
運動会って、いつも同じ競技だし、
リレーとか、足が速い人じゃないと活躍できないし…
そんな風にちょっと物足りなさを感じていませんか?
自分が考えた競技でなら、もしかしたら輝けるも?!
一般的な道具はもちろん、スマホなどの身近にあるものを使って、自由に新しい競技を
みんなで創ってみましょう!
【学びのポイント!】
DIYを始めるきっかけ、ちょっとしたDIY術が学べる
【授業の内容】
みんなで木のモノづくり始めてみませんか?
この机もう少し高さと幅があればなー
ここに雑誌とか収納できるラックがほしいなー
棚が作りたいなー
ネットとかにはやり方のってるけど
実際教えてもらわないとなかなかわからない
などなど DIYを始めるきっかけを与えます
・みんなで木のモノづくり始めてみませんか
【教室 ワークショップルーム A】
村岡文彦 先生
眞純一郎 先生